財産分与の割合は? | 熊本の離婚・慰謝料請求に強い女性弁護士

弁護士法人ときわ法律事務所
WEB相談も受け付けております
096-277-6010

営業時間 9:00~18:00 定休日 土日・祝日

財産分与の割合は?

財産分与の割合は、基本的に「50%」です。
 
「夫の収入は妻の3倍あったから、収入割合に従って、財産分与は夫:妻=3:1」という考え方はしません。
結婚後は、働いて稼ぐことや、お金や財産を貯めることについて、お互いの協力や貢献があったものと考えます。
今でも「妻は収入がない(あるいは少ない)が、家事や育児はほぼ妻」という家庭も多いですから、収入額だけに着目して財産分与の割合を決めてしまうと、不公平になってしまいます。
 
「うちは妻の方が収入が多いし、家事も育児も妻がメインだった」、「妻は浪費家で、夫は倹約家。これだけお金が貯まったのは夫が頑張ったから。妻は使う一方で全く貯金に協力していない」など、家庭によって色々な事情もありますが、その夫婦がどんな生活をし、どのようにお金を管理し、使っていたか?について、第三者である裁判所が証拠に基づいて判断することは困難です。
ほぼ不可能と言ってよいでしょう。
そのため、家庭内の事情をあれこれ主張しても、財産分与の割合が大きく動くことは通常ありません。

 
ただ、後者(浪費家と倹約家)のケースで、それぞれ「自分の自由に使えるお小遣い」を決めていて、妻はこれを全額使ってしまったが夫は貯めていたという場合には、夫の貯めたお金は「特有財産」と言ってよいかと思います。

「悩み別相談」の記事一覧

年間相談件数100

相談実績3000の弁護士が解決までしっかりサポートいたします。

熊本で離婚問題にお困りの方は
ときわ法律事務所に
ご相談ください!

096-277-6010

営業時間 9:00~18:00 定休日 土日・祝日

メールで相談する24時間365日受付